
やすらはで 寝なましものを 小夜ふけて
かたぶくまでの 月を見しかな
Reading
Yasurawa de Ne na mashi mono wo Sayo fuke te
Katabuku made no Tsuki o mi shi kana
和歌の意味
あなたが来ないことを初めから知っていたら、ためらわないで、寝てしまっていたのに、ずっと待っても来て下さらないので、とうとう夜明けの月が西に傾く所を見てしまいましたわ。
Meaning
Probably I went to bed without hesitation if you had not given me a promise, but the day has broken and I have seen the moon sinking down to the sky in the west.
鑑賞
この時代の結婚は、夫が妻の家に来るという通い婚の形式だったので、夜になると妻は今日は夫が来るのだろうかと待っていた。来ると約束していたのに来なかった夫に、恨みをこめて詠んだ歌。
この歌は、赤染衛門も妹が妹の話を聞いて代わりに詠んだ歌である。
赤染衛門は赤染時用(ときもち)が衛門尉(えもんのじょう)だったのでこう呼ばれた。藤原彰子に仕え、才媛で寛容だった。紫式部とも親しかった。
清少納言や和泉式部とも交友があった。